THE NY ART BOOK FAIR YOUNG ARTISTS'BOOKS FAIR_11th JAPANESE YOUNG ARTISTS'BOOKS FAIR_11th
Japanese Young Artists are crazy about bookmaking now.
more than100 artists' books at 2 different locations in New York.
comics, graphic books, picture books, art books, photograph books, poetry books, art object books, digital books, others
NEW YORK KINOKUNIYA BOOK STORES
Printed Matter
PRODUCE : PEPPER'S PROJECT
SUPPORT: NEW YORK KINOKUNIYA BOOK STORES,
Printed Matter
ARTISTS
原岡容子Yoko Haraoka, 城林希里香 kirika Shirobayashi,
根尾有紀 Neo Yuki, 山上晃葉 Akiha Yamkami,
小林園実 Sonomi Kobayashi , mofmeg, 本多恵理 Eri Honda,
井出静佳 Shizuka Ide, ふくもとあや Aya Fukumoto,
安井春菜 Haruna Yasui, 下鳥舞佳 Maika Shimotori, あいはら Aihara,
ごとうえり Eri Goto, 雨猫 ameneko, 小野田寛次郎 Kanjiro Onoda,
まえだ よしゆき Yoshiyuki Maeda, 相原稜 Ryo Amhara,
ソウダ ミク Miku Soda, おおいしまこと Makoto Ohishi,
張迪Zhang Di, 本田佳奈子Kanako Honda,
末山りん Lyn Matsuyama, 久世あかりAkari Kuze,
国兼聡美Satomi Kunikane, haruaya, 天地千佳 Chika Amachi,
猫江せね Sene Nekoe
comics,graphic books, picture books、art books, photograph books,poetry books, art object books,digital books,others
ニューヨーク紀伊國屋書店は、嘗てはあのロックフェラーセンター内に位置し、ニューヨークで最も大型の日本の書店としてニューヨーカーに良く知られていました。07年にミッドタウン6番街 ブライアント・パーク前に移転し、現在に至っています。その立地はニューヨーク市立図書館、その裏手のブライアント・パークと、書店にふさわしいインテリジェントなエリアです。
NEW YORK KINOKUNIYA BOOK STORES
1073 Avenue of the Americas New York, NY 10018 Tel:212.869.1700
Mon -Sat 10:00am-8:00pm Sun 11:00am-7:30pm
http://bookweb.kinokuniya.co.jp
原岡容子 Yoko Haraoka 東京生まれ。 2005年に渡米し、ボストンのNew England School of Photography で写真を学ぶ。卒業後NYに拠点を移し、様々なジャンルを経験後、 自嘲を含んだ自身の写真を作り出すことの面白さを見いだす。 以降、ユーモアに重点を置いたセルフポートレートのプロジェクト を中心に作品制作を精力的に行っている。アメリカでは、ニュー ヨーク、フィラデルフィア、バーモント州で、その他東京、ハン ガリーでの展示会に参加している。
城林希里香 Kiriko Shirobayashi 私は作品をつくるとき 、イメージがもつ直接的な魅力だけではなく、 その奥に潜在するものに視点を置いている。私たちの頭のどこかに 存在する無意識と意識の中で創造されるもの。 私のメッセージを 伝えるのではなく、私の作品を見る人の心の中に存在する意識に光を あて、個々の想像を膨らませることによって、私の作品に対し固有の 美点をみつけて欲しいと思っている。
ねおゆうき Yuki Neo 写真家。香川県高松市生まれ。ノースウエスタン大学卒後、日米の 広告代理店にてビジュアルコミュニケーションに従事。その後、 ニューヨークのInternational Center of Photographyにて写真を 学ぶ。現在はニューヨークを拠点とし、ストリートや日常風景の 作品撮影を中心に活動中。”wholehearted”(100%自分の心で) は、全作品の根底にあるライフテーマ。
山上晃葉 Akiha Yamakami 1984年長野県生まれ。2009年多摩美術大学大学院美術研究 科版画リトグラフ専攻修了。日本国内外の様々な場所にて展示、コ ンペに参加する中で2012年に渡米。以後NYにて活動を続けている。 現在は布とプリントを用いて“身体”をモチーフにソフトスカルプ チャーを制作。数年前からコンテンポラリーダンサーとのコラボレ ーションをはじめ衣装制作、舞台美術などにも携わる。
小林園実 Sonomi Kobayashi 埼玉県出身、1993年渡米。 Art Students League of New Yorkにて、 絵画、彫刻、版画を学ぶ。現在はニューヨーク市ブルックリンにあ るアトリエにて制作活動中。2013年にはWill Barnet Grantの 版画部門で奨学金を授与される。マサチューセッツ近代美術館の レジデンシーに合格し2017年1月に参加。他にも奨学金を受けて ASL Vytlacil Campus(ニューヨーク)や、Vermont Studio Center (バーモント)、 Ste Colombe (フランス)にてアーティストレジ デンシー参加、また、ニューヨーク、東京、ライプチッヒ(ドイツ) 、コペンハーゲン(デンマーク)、フランスなど、ニューヨークと ヨーロッパ各地を中心に個展やグループ展参加多数。 私はひとつひとつの作品について、特別に何かを表現しようと考え て制作していません。個人的には、私にとって制作すること自体が 瞑想であり、普段から思考をめぐらしている地球や自然、宇宙につ いて思念しつつ、描きながら作品と対話しながら、作品が常に変化 して行くことを楽しみながら制作しています。 作品に球形のモチーフをよく使用しますが、これは私にとって、球 円は自然のシンボルであり、通常、自然に作られる物は球状に形成 または成長するからであり、円は循環や再生などを意味しています。
mofmeg ニューヨークを拠点に活動するペインター、イラストレーター、グラ フィックデザイナー。最近ではモーショングラフィックを使用した作 品も制作している。それらの作品は25年以上の書道の経験を元に作 られており、さらに日本のアニメーションから主にインスパイアされ る。東京、横浜、ニューヨークで音楽業界(音楽プロダクション、 ライブベニュー、店頭)に15年以上携わる経験を通し、”アート”を 通して”音楽”を表現している。その作品はテクノ、ハウスのアート ワークにも使用されている。
本多恵理 Eri Honda アーティスト・イラストレーター 本多恵理 長崎県島原市生まれ。 ニューヨーク在住。 National Academy School of Fine Art卒業(ニューヨーク)、福岡デザ イン専門学校卒業。School of Visual Art(ニューヨーク) でアニメー ションを学んだ。 絵本、ペインティング、映像、インスタレーショ ン、子供向けワークショップ開催など 幅広く活動中。 http://ericco.mods.jp
井出静佳 Shizuka ide 植物や細胞、景色などに興味があり、それらをテーマとして描くこと が多いです。 1994年生まれ。東京都在住。
ふくもと あや Aya Fukumoto じんせいのかけらは、さまざまなしゅるいの粒。 キラキラ、あまく、いたい、むじゃきで、しょっぱく、くすぐったい ・・・あじわいぶかい。 それらを、わたしは「いただきます」。 そして日々、作品をつくっていく。 京都市立芸術大学大学院彫刻専攻修了 ギャラリーやお店などで、幅広く展示販売を行う。 トテラポッチ名義でも活動中。
安井春菜 Haruna Yasui 1987年 日本 気仙沼生まれ 2006年 多摩美術大学 版画専攻入学 2010年 多摩美術大学大学院 美術研究科 版画研究領域 入学 2012年 同大学院 修了 現在、作家活動をしながら、横浜美術館 市民のアトリエ銅版画イン ストラクター、NHKカルチャースクール講師 2011年 三菱商事アート・ゲート・プログラム奨学生に選抜 2012年 Asian Students and Young Artist Art Festival(ASYAAF) ソウル 韓国 2013年 THE ART BOOK FAIR 2013 MoMA PS1 ニューヨーク 2014年 個展「あるとつくにの物語」展 ギャラリー椿GT2 東京 2015年 「日本の匠」展 博多阪急百貨店 博多 など他多数
下鳥舞佳 Maika Shimotori http://1000rin.wixsite.com/flower-money もしもお金が時とともに枯れてしまう花だったとしたら、 世界はどうなっていただろう。 1994年 千葉県生まれ 2016年 武蔵野美術大学 基礎デザイン学科 卒業 「価値」と「お金」について考えています
あいはら Aihara 優しく、温かみのある作品作りを目指しています。 絵本製作は2015年秋から開始。 twitter→@aiharafu
ごとうえり Eri Goto 美術学校で学んだ “気付く” という行為。 足元にある小さなものにも目と心を向けるということ。 そこから新しい何かが生まれるのだと思います。 本書では、わたしが「みて、きいて、さわって、感じたこと」を集め ました。 長野県の自然と共に育つ。 大学進学で上京、武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。
雨猫 ameneko 絵本作家になりたくて自分で本を作って売っています。 豆本・絵本作家 ちいさな手作り絵本を作っています。
小野田寛次郎 Kanjiro Onoda わたしは構造だけで楽しむことのできる本を考え、制作しています。 紙の本が持っている、電子書籍では再現 のできない魅力は、 触れた時の質感や造りのおもしろさといった、身体的な体験だと考 えているためです。 2016年3月に東京造形大学グラフィックデザイン専攻を卒業。 現在は製本を学びつつ、個人で作品を制作。
まえだよしゆき Yoshiyuki Maeda 箱のようで、猫のような生き物「ハコーシュカ」や畳の子「たたみこ 」など日常に潜むキャラクターたちを絵本にしました。 1991年神奈川生まれ。 2013年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。 同年、箱のようで猫ような生き物「ハコーシュカ」の絵本を制作し 始める。 現在、絵本とイラストレーションを中心に活動中。
相原稜 Ryo Aihara 「世の中バカなのよ」 回文という遊びは実に面白い。が、役には立ちません。 すごい回文を作って億万長者になったとか、モテてモテてモテまく るとか、そんなことは無いわけで。でもその回文で、笑ったり感心 したり何か心が動くことがあればそれは十分意味のある、価値のあ るものだと思います。 この作品は、回文という表現にイラストを添えることでよりユーモ ラスな作品にしました。誰かの人生のささやか彩りの一つになれば 幸い です。 1993年生まれ。世田谷出身。多摩美術大学卒。アメリカ滞在時にナ ンセンスとユーモアに関心を抱き、研究している。また、日本語の 奥深さに注目している。最近日本の郷土玩具を集めている。
ソウダ ミク Miku Soda 日本ではあまり知られていないヒトコマ漫画をもっと知ってもらい、 楽しんでもらいたいという思いで制作しています。 ただのイラストではなく、世の中に対する自分の主張をユーモア且 つシンプルに伝える事ができます。 京都精華大学マンガ学部でヒトコマ漫画(Cartoon)を学び、卒業後も、 シンプルでどこかクスッと笑えるようなヒトコマ漫画やイラストを 中心に制作しています。 Web http://www.mikusoda.com
おおいし まこと Makoto Ohishi 冬が好きだ。何もかも死んだように息をひそめている。 当たり前に無くなってしまうことを知っている。 ガラスに閉じ込めて名前をつけなければいけない。 そうじゃなきゃ本当に死んでしまうような気がするから。 大阪生まれ。京都精華大学デザイン学部卒。 アジアの宗教文化、美術工芸、伝統建築を積極的に学ぶ。 現在は京都で西陣織の職人をしている。
張迪 Zhang Di ボールペンを使い、人それぞれの心象風景をモノクロの絵で表現して みたいと思いました。 中国出身。大学で広告学やデザインを学んだ後にグラフィックデザイ ナーとして就職。その後、絵本を勉強するため日本に留学。 2016 京都精華大学大学院 マンガ研究科絵本コース卒業。 京都在住。現在絵本とイラストを制作中。
本田佳奈子 Kanako Honda 緑から赤へと甘く熟していくりんごのように自然から生まれたもの は、唯一無二であり、常に変化し続けている。そのため、二度と同 じ色や形のものに出会うことない。 身近な自然物である果物や野菜の色と形を研究し、ブックにするこ とで、自然が生み出す一瞬の色と形がいかに魅力的なものであるの かを考える。 長野県出身。2016年3月に東京造形大学デザイン学科グラフィック デザイン専攻を卒業。
末山りん Lyn Matsuyama わたしは子供時代に恋をします。 もう出会えない過去に憧れ、渇望して、 それらを愛おしんで子供たちを描きます。 1993年 神奈川県生まれ 東京工芸大学デザイン学科 イラストレーション研究室卒業。 イラストレーションの他に手作りのアクセサリー、グッズを制作。 ギャラリーやイベントで展示販売を行いながら活動中。 手で創る喜びとぬくもりをを大切にしています。
久世あかり Akari Kuze 女の子や宝石、花、リボン等をモチーフに制作をしています。 見ていてドキドキするような おしゃれに着飾られた女の子 そしてどこかレトロな雰囲気を感じられる そんな作品を目指しています。 独学にて作品作りを行う。 アクリル絵具を用いたイラストレーションを制作し、各種展示会に 参加している。
国兼聡美 Satomi Kunikane 『ひかりどろぼう』という絵本は、世の中の全ての子供達が帰りた いと思える場所があるように、という願いを込めて製作しました。 多くの方に手にとって貰えれば嬉しいです。 1996年、スペイン産まれの日本人。現在は多摩美術大学で陶を扱っ た作品を製作しています。
晴彩 haruaya 小泉彩 寺田晴による学生アートユニット。 彩り晴れやかな 空気を創り、お届けできたら幸いです。 1995 寺田晴 埼玉県生まれ 1996 小泉彩 埼玉県生まれ 2014 大学で出会う 2015 学内芸術祭にて初めての共同制作展示(インスタレーション) 2016 アートユニット haruaya結成 現在、武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科3年 小泉彩 テキスタイル専攻 寺田晴 木工専攻 在学
天地千佳 Chika Amachi 「あのとき、私たちは青かった」 このタイトルは、ガガーリンの「地球は青かった」という言葉との かけ言葉になっています。日本語の「青かった」という言葉には果 実などの未熟なものが青いところから「未熟」という意味がありま す。この本では、私や周りの友人たちの青春時代に起きた、くすっ と笑えるできごとや、ハプニングを19話取り上げています。 1996年 東京都生まれ。立教女学院小中高卒業。多摩美術大学グラ フィックデザイン学科在学中。
猫江せね Sene.Nekoe 絵本作家を目指しています。他にないおかしくてかわいい世界観を是 非ご覧ください。 2016年1月から、本格的に創作活動を開始。現在絵本作家を目指して いる。
城林希里香 kiriko Shirobayashi
根尾有紀 Neo Yuki
原岡容子Yoko Haraoka
mofmeg
本多恵理 Eri Honda
ふくもとあや Aya Fukumoto
安井春菜 Haruna Yasui
下鳥舞佳 Maika Shimotori
相原稜 Ryo Amhara
おおいしまこと Makoto Ohishi
ソウダ ミク Miku Soda
ごとうえり Eri Goto
あいはら Aihara
国兼聡美 Satomi Kunikane
天地千佳 Chika Amachi
末山りん Lyn Matsuyama
井出静佳 Shizuka Ide
張迪 Zhang Di
雨猫 ameneko
本田佳奈子 Kanako Honda
久世あかり Akari Kuze
小野田寛次郎 Kanjiro Onoda
まえだ よしゆき Yoshiyuki Maeda
山上晃葉 Akiha Yamakami
小林園実 Sonomi Kobayashi
haruaya
art book, art object books, photograph books, others
NY最大のアートギャラリー地区チェルシーに位置する、アーティストブックを扱う団体としては世界最大の非営利団体(Non profit organization)。扱う本の数々は世界中から集められたもので、その形態は出版されたものから自主出版、手作りのアート作品から小さなマガジンまで様々。NYが世界に誇る、アーチィストブックの中心地だ。
Printed Matter
231 Eleventh Avenue New York, NY 10001
el:212.925.0325
Mon–Wed: 11AM–7PM, Thurs–Fri: 11AM–8PM, Sat: 11AM–7PM, Sun: Closed
http://printedmatter.org/
晴彩 haruaya 小泉彩 寺田晴による学生アートユニット。 彩り晴れやかな 空気を創り、お届けできたら幸いです。 1995 寺田晴 埼玉県生まれ 1996 小泉彩 埼玉県生まれ 2014 大学で出会う 2015 学内芸術祭にて初めての共同制作展示(インスタレーション) 2016 アートユニット haruaya結成 現在、武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科3年 小泉彩 テキスタイル専攻 寺田晴 木工専攻 在学
原岡容子 Yoko Haraoka 東京生まれ。 2005年に渡米し、ボストンのNew England School of Photography で写真を学ぶ。卒業後NYに拠点を移し、様々なジャンルを経験後、 自嘲を含んだ自身の写真を作り出すことの面白さを見いだす。以 降、ユーモアに重点を置いたセルフポートレートのプロジェクト を中心に作品制作を精力的に行っている。アメリカでは、ニュー ヨーク、フィラデルフィア、バーモント州で、その他東京、ハン ガリーでの展示会に参加している。
城林希里香 Kiriko Shirobayashi 私は作品をつくるとき 、イメージがもつ直接的な魅力だけではなく、 その奥に潜在するものに視点を置いている。私たちの頭のどこかに存 在する無意識と意識の中で創造されるもの。 私のメッセージを伝え るのではなく、私の作品を見る人の心の中に存在する意識に光をあて、 個々の想像を膨らませることによって、私の作品に対し固有の美点を みつけて欲しいと思っている。
ねおゆうき Yuki Neo 写真家。香川県高松市生まれ。ノースウエスタン大学卒後、日米の 広告代理店にてビジュアルコミュニケーションに従事。その後、 ニューヨークのInternational Center of Photographyにて写真を学 ぶ。現在はニューヨークを拠点とし、ストリートや日常風景の作品 撮影を中心に活動中。”wholehearted” (100%自分の心で)は、 全作品の根底にあるライフテーマ。
山上晃葉 Akiha Yamakami 1984年長野県生まれ。2009年多摩美術大学大学院美術研究 科版画リトグラフ専攻修了。日本国内外の様々な場所にて展示、コ ンペに参加する中で2012年に渡米。以後NYにて活動を続けている。 現在は布とプリントを用いて“身体”をモチーフにソフトスカルプ チャーを制作。数年前からコンテンポラリーダンサーとのコラボレ ーションをはじめ衣装制作、舞台美術などにも携わる。
小林園実 Sonomi Kobayashi 私はひとつひとつの作品について、特別に何かを表現しようと考えて 制作していません。個人的には、私にとって制作すること自体が瞑想 であり、普段から思考をめぐらしている地球や自然、宇宙について思 念しつつ、描きながら作品と対話しながら、作品が常に変化して行く ことを楽しみながら制作しています。 作品に球形のモチーフをよく使用しますが、これは私にとって、球円 は自然のシンボルであり、通常、自然に作られる物は球状に形成また は成長するからであり、円は循環や再生などを意味しています。 埼玉県出身、1993年渡米。 Art Students League of New Yorkにて、 絵画、彫刻、版画を学ぶ。現在はニューヨーク市ブルックリンにあ るアトリエにて制作活動中。2013年にはWill Barnet Grantの版 画部門で奨学金を授与される。マサチューセッツ近代美術館のレジ デンシーに合格し2017年1月に参加。他にも奨学金を受けてASL Vy- tlacil Campus(ニューヨーク)や、Vermont Studio Center(バー モント)、 Ste Colombe (フランス)にてアーティストレジデンシー 参加、また、ニューヨーク、東京、ライプチッヒ(ドイツ)、コペ ンハーゲン(デンマーク)、フランスなど、ニューヨークとヨーロ ッパ各地を中心に個展やグループ展参加多数。
mofmeg ニューヨークを拠点に活動するペインター、イラストレーター、グラ フィックデザイナー。最近ではモーショングラフィックを使用した作 品も制作している。それらの作品は25年以上の書道の経験を元に作ら れており、さらに日本のアニメーションから主にインスパイアされる。 東京、横浜、ニューヨークで音楽業界(音楽プロダクション、ライブ ベニュー、店頭)に15年以上携わる経験を通し、”アート”を通して ”音楽”を表現している。その作品はテクノ、ハウスのアートワーク にも使用されている。
本多恵理 Eri Honda アーティスト・イラストレーター 本多恵理 長崎県島原市生まれ。 ニューヨーク在住。 National Academy School of Fine Art卒業(ニューヨーク)、福岡 デザイン専門学校卒業。School of Visual Art(ニューヨーク) で アニメーションを学んだ。 絵本、ペインティング、映像、イン スタレーション、子供向けワークショップ開催など 幅広く活動中。 http://ericco.mods.jp
井出静佳 Shizuka ide 植物や細胞、景色などに興味があり、それらをテーマとして描くこと が多いです。 1994年生まれ。東京都在住。
安井春菜 Haruna Yasui 1987年 日本 気仙沼生まれ 2006年 多摩美術大学 版画専攻入学 2010年 多摩美術大学大学院 美術研究科 版画研究領域 入学 2012年 同大学院 修了 現在、作家活動をしながら、横浜美術館 市民のアトリエ銅版画イン ストラクター、NHKカルチャースクール講師 2011年 三菱商事アート・ゲート・プログラム奨学生に選抜 2012年 Asian Students and Young Artist Art Festival(ASYAAF) ソウル 韓国 2013年 THE ART BOOK FAIR 2013 MoMA PS1 ニューヨーク 2014年 個展「あるとつくにの物語」展 ギャラリー椿GT2 東京 2015年 「日本の匠」展 博多阪急百貨店 博多 など他多数
下鳥舞佳 Maika Shimotori http://1000rin.wixsite.com/flower-money もしもお金が時とともに枯れてしまう花だったとしたら、 世界はどうなっていただろう。 1994年 千葉県生まれ 2016年 武蔵野美術大学 基礎デザイン学科 卒業 「価値」と「お金」について考えています
ふくもと あや Aya Fukumoto じんせいのかけらは、さまざまなしゅるいの粒。 キラキラ、あまく、いたい、むじゃきで、しょっぱく、くすぐったい ・・・あじわいぶかい。 それらを、わたしは「いただきます」。 そして日々、作品をつくっていく。 京都市立芸術大学大学院彫刻専攻修了 ギャラリーやお店などで、幅広く展示販売を行う。 トテラポッチ名義でも活動中。
ソウダ ミク Miku Soda 日本ではあまり知られていないヒトコマ漫画をもっと知ってもらい、 楽しんでもらいたいという思いで制作しています。 ただのイラストではなく、世の中に対する自分の主張をユーモア且 つシンプルに伝える事ができます。 京都精華大学マンガ学部でヒトコマ漫画(Cartoon)を学び、卒業後も、 シンプルでどこかクスッと笑えるようなヒトコマ漫画やイラストを 中心に制作しています。 Web http://www.mikusoda.com
ごとうえり Eri Goto 美術学校で学んだ “気付く” という行為。 足元にある小さなものにも目と心を向けるということ。 そこから新しい何かが生まれるのだと思います。 本書では、わたしが「みて、きいて、さわって、感じたこと」を集め ました。 長野県の自然と共に育つ。 大学進学で上京、武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。
小野田寛次郎 Kanjiro Onoda わたしは構造だけで楽しむことのできる本を考え、制作しています。 紙の本が持っている、電子書籍では再現 のできない魅力は、 触れた時の質感や造りのおもしろさといった、身体的な体験だと考 えているためです。 2016年3月に東京造形大学グラフィックデザイン専攻を卒業。 現在は製本を学びつつ、個人で作品を制作。
まえだよしゆき Yoshiyuki Maeda 箱のようで、猫のような生き物「ハコーシュカ」や畳の子「たたみこ 」など日常に潜むキャラクターたちを絵本にしました。 1991年神奈川生まれ。 2013年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。 同年、箱のようで猫ような生き物「ハコーシュカ」の絵本を制作し 始める。 現在、絵本とイラストレーションを中心に活動中。
相原稜 Ryo Aihara 「世の中バカなのよ」 回文という遊びは実に面白い。が、役には立ちません。 すごい回文を作って億万長者になったとか、モテてモテてモテまく るとか、そんなことは無いわけで。でもその回文で、笑ったり感心 したり何か心が動くことがあればそれは十分意味のある、価値のあ るものだと思います。 この作品は、回文という表現にイラストを添えることでよりユーモ ラスな作品にしました。誰かの人生のささやか彩りの一つになれば 幸い です。 1993年生まれ。世田谷出身。多摩美術大学卒。アメリカ滞在時にナ ンセンスとユーモアに関心を抱き、研究している。また、日本語の 奥深さに注目している。最近日本の郷土玩具を集めている。
おおいし まこと Makoto Ohishi 冬が好きだ。何もかも死んだように息をひそめている。 当たり前に無くなってしまうことを知っている。 ガラスに閉じ込めて名前をつけなければいけない。 そうじゃなきゃ本当に死んでしまうような気がするから。 大阪生まれ。京都精華大学デザイン学部卒。 アジアの宗教文化、美術工芸、伝統建築を積極的に学ぶ。 現在は京都で西陣織の職人をしている。
張迪 Zhang Di ボールペンを使い、人それぞれの心象風景をモノクロの絵で表現して みたいと思いました。 中国出身。大学で広告学やデザインを学んだ後にグラフィックデザイ ナーとして就職。その後、絵本を勉強するため日本に留学。 2016 京都精華大学大学院 マンガ研究科絵本コース卒業。 京都在住。現在絵本とイラストを制作中。
久世あかり Akari Kuze 女の子や宝石、花、リボン等をモチーフに制作をしています。 見ていてドキドキするような おしゃれに着飾られた女の子 そしてどこかレトロな雰囲気を感じられる そんな作品を目指しています。 独学にて作品作りを行う。 アクリル絵具を用いたイラストレーションを制作し、各種展示会に 参加している。
あいはら Aihara 優しく、温かみのある作品作りを目指しています。 絵本製作は2015年秋から開始。 twitter→@aiharafu
雨猫 ameneko 絵本作家になりたくて自分で本を作って売っています。 豆本・絵本作家 ちいさな手作り絵本を作っています。
本田佳奈子 Kanako Honda 緑から赤へと甘く熟していくりんごのように自然から生まれたもの は、唯一無二であり、常に変化し続けている。そのため、二度と同 じ色や形のものに出会うことない。 身近な自然物である果物や野菜の色と形を研究し、ブックにするこ とで、自然が生み出す一瞬の色と形がいかに魅力的なものであるの かを考える。 長野県出身。2016年3月に東京造形大学デザイン学科グラフィック デザイン専攻を卒業。
末山りん Lyn Matsuyama わたしは子供時代に恋をします。 もう出会えない過去に憧れ、渇望して、 それらを愛おしんで子供たちを描きます。 1993年 神奈川県生まれ 東京工芸大学デザイン学科 イラストレーション研究室卒業。 イラストレーションの他に手作りのアクセサリー、グッズを制作。 ギャラリーやイベントで展示販売を行いながら活動中。 手で創る喜びとぬくもりをを大切にしています。
国兼聡美 Satomi Kunikane 『ひかりどろぼう』という絵本は、世の中の全ての子供達が帰りた いと思える場所があるように、という願いを込めて製作しました。 多くの方に手にとって貰えれば嬉しいです。 1996年、スペイン産まれの日本人。現在は多摩美術大学で陶を扱っ た作品を製作しています。
天地千佳 Chika Amachi 「あのとき、私たちは青かった」 このタイトルは、ガガーリンの「地球は青かった」という言葉との かけ言葉になっています。日本語の「青かった」という言葉には果 実などの未熟なものが青いところから「未熟」という意味がありま す。この本では、私や周りの友人たちの青春時代に起きた、くすっ と笑えるできごとや、ハプニングを19話取り上げています。 1996年 東京都生まれ。立教女学院小中高卒業。多摩美術大学グラ フィックデザイン学科在学中。
猫江せね Sene.Nekoe 絵本作家を目指しています。他にないおかしくてかわいい世界観を是 非ご覧ください。 2016年1月から、本格的に創作活動を開始。現在絵本作家を目指して いる。
城林希里香 kiriko Shirobayashi
山上晃葉 Akiha Yamakami
根尾有紀 Neo Yuk
末山りん Lyn Matsuyama
小林園実 Sonomi Kobayashi
国兼聡美 Satomi Kunikane
下鳥舞佳 Maika Shimotori
haruaya
本多恵理 Eri Honda
まえだ よしゆき Yoshiyuki Maeda
天地千佳 Chika Amachi
安井春菜 Haruna Yasui
井出静佳 Shizuka Ide
あいはら Aihara
雨猫 ameneko
久世あかり Akari Kuze
山上晃葉 Akiha Yamagami
張迪 Zhang Di
mofmeg
相原稜 Ryo Amhara
原岡容子Yoko Haraoka
おおいしまこと Makoto Ohishi
ごとうえり Eri Goto
小野田寛次郎 Kanjiro Onoda